子供が二人もいるとなかなか自分の時間がありません。
っということで、寝静まった今のうちに続きを。
Cisco 7200のimageファイルを手に入れます。こればっかりはネットに落ちていません(たぶん)。
また現時点でのバージョンではCisco 2691/3600/3700 にも対応していますので、7200のIOSが準備できない人はこちらのIOSが準備できれば使えます。
入手したimageはDynagenをインストールした際に作成されるimagesディレクトリに入れておきます。
C:\Program Files\Dynamips\images
この時、imageファイルはunzipしておくと後々ルータ起動が早くなります。私はCygwinでunzipしましたが、Windows上でLhaplusなどの圧縮/解凍ソフトでもできます。
例えば
c7200-js-mz.124-5a.binというイメージファイルをunzipするとC7200-JS.BINというファイルが作成されます。
この先はこのunzipしたimageを使うことにします。
さて、ルータを起動するにはDynagen Network Fileを使います。なんだそれ?と思いますが、ようはこのファイルがコンフィグファイルになります(とはいてもルータのコンフィグではなく、ルータの構成情報を記載するものです)。以下にサンプルファイルがありますのでそれを加工して使用します。
C:\Program Files\Dynamips\sample_labs
私は以下の内容のファイルをテキストで作成し、.netという拡張子で保存しました。
# tmp lab
[localhost]
[[7200]]
image = \Program Files\Dynamips\images\C7200-JS.BIN# On Linux / Unix use forward slashes:
# image = /opt/7200-images/c7200-js-mz.124-5a.bin
npe = npe-400
ram = 160
[[ROUTER R1]]
s1/0 = R2 s1/0
[[router R2]]
# No need to specify an adapter here, it is taken care
of# by the interface specification under Router R1
いよいよ起動します。
- Dynamips Serverを実行します。Cisco 7200 Simulation Platform (version 0.2.5-x86) 
 Copyright (c) 2005,2006
 Christophe Fillot.
 Hypervisor TCP control server started.
 上記が表示されたら次のステップです。
- 先ほど作成したDynagen Network Fileをクリックして読み込ます。Reading configuration file... 
 Warning: Starting R1 with no idle-pc
 value
 Warning: Starting R2 with no idle-pc value
 Network successfully
 started
 Dynagen management console for Dynamips
 =>
 Warningが出ていますが一応成功しています。気にしないですすめます。
- listコマンドでルータをリストアップ=> ? 
 Documented commands (type help):
 ========================================
 clear filter idlepc push resume shell stop ver
 exit help import py save show suspend
 export hist list reload send start telnet
 =>
 =>
 list
 Name Type State Server Console
 R1 7200 running localhost:7200 2000
 R2 7200 running localhost:7200 2001
 =>
 R1とR2が起動しています。
- telnetしてみる
 telnetは普通のターミナルソフトから上記で表示されているポート番号(R1:2000, R2:2001)を指定してあげればOK。宛先ホストはlocahostです。
- R1とR2をつないでみるR1#show cdp neighbors detail 
 -------------------------
 Device ID: R2
 Entry address(es):
 IP address: 10.10.10.2
 Platform: Cisco 7206VXR,
 Capabilities: Router
 Interface: Serial1/0, Port ID (outgoing port):
 Serial1/0
 Holdtime : 174 sec
 Version :
 Cisco IOS Software,
 7200
 Software (C7200-JS-M), Version 12.4(5a), RELEASE SOFTWARE (fc3)
 Technical
 Support: http://www.cisco.com/techsupport
 Copyright (c)
 1986-2006 by Cisco
 Systems, Inc.
 Compiled Sat 14-Jan-06 00:25 by
 alnguyen
 advertisement
 version: 2
 R1#ping 10.10.10.2
 Type escape sequence to abort.
 Sending 5, 100-byte ICMP Echos to
 10.10.10.2, timeout is 2 seconds:
 !!!!!
 Success rate is 100 percent
 (5/5), round-trip min/avg/max =
 96/112/120 ms
 R1#
アドレスを設定してno shut下だけですがcdpでも対向がみえますしPingも成功します。
1年前とは違い、2台のルータを起動しても結構サクサク動きます。
こいつは脅威ですね。これからが楽しみなソフトです。
今日はここまで。 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿