0021-12-28

PHP 5.3.1とApache 2.2

WindowsにApache2.2とPHP 5.3.1をインストールしたのだが、Apacheを起動時、PHPのモジュール 読み込みがエラーになってしまう。どうやら、PHP 5.3.1にはphp5apache2_2.dllがないことが原因らしい。

そこで、php-5.2.12-Win32にしたところ、php5apache2_2.dllが存在し、Apacheの起動も可能となった。
勿論PHPも動作している。

これに随分と時間を使ってしまった。

0021-12-26

英語


勉強しているのですが、どうしても話すとなると難しいですね。単語力がないというか・・・。

そこで、この↑ニンテンドーDSのソフトを使ってみたのですが、、うーん、まぁまぁかな。タッチペンの認識がいけてなさすぎて、イライラします。

やっぱりお勧めはこれかな↓。英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け


これは本当にいいです。
聞きとって書く、が中心でホント英語漬けです。

自分の実力判断とかもできますし、楽しいです。


0021-11-27

オーストラリアの通信事情

オーストラリアはTelstraというジャイアントキャリアが7割弱で市場を占めている。

Telstraは日本でいうNTT。携帯も一社でやっているので、その点、分割したNTTとは事情が違う。

また、ブロードバンド状況は思った以上に進んでおらず、256Kbps, 512Kbpsというのが主流で従量課金が基本。

今後Fiber to the Premiseを進めることで一気に状況は変わってくるとは思うが、日本やその他に大きい遅れをとっているようだ。


0021-11-26

メルボン

オーストラリアに出張で来ている。
初めての南半球だが、クリスマスが夏という組み合わせは北半球の人間にとっては異色の組み合わせ・・

今回は、仕事といっても他社と意見交換会をやるというのが目的で、昨日こちらの方と色んな意見をざっくばらんに交換した。

オージーの人は本当に人当たりが良く、性格も穏やかで(恐らく)、話やすいというのが印象的。

肉はうまいし、ビールもいける。

とてもいいところだ。

ところで上のロゴに見覚えはあるだろうか。

そう、バーガーキングのロゴのつくりと似ている。

バーガーキングから派生してオーストラリアで生まれたのがこの”Hungry Jack's”というバーガー屋らしい。
試しにダブルチーズバーガーを食べてみたが、普通に旨い。

オーストラリアはなかなかいい国ですね。



0021-11-03

Microsoft Security Essentials


少し前の話だが、Microsoft Security Essentialsが正式版として無料でリリースされた。

これまで使用していたAvira AntiVirは軽快で不満はなかったのだが、時折PCのバックグラウンドで何かが動作しているのを感じていた。それほど高スペックのPCではないため、ちょっとした動作が気になってしまう。

そこで、Avira AntiVirをアンインストールして、Microsoft Security Essentialsをインストールしてみた。

クイックスキャンをしながらでも他の作業をすることができるし、かなり軽快なイメージ。


今後はこれを愛用することにした。

0021-10-30

外付けハードディスクでPCバックアップ

デジタル化によって何もかもがPCに入っている危うい時代。

HDDは消耗品という理解をしつつも、

まぁ大丈夫だろ。怪しくなってから考えよう。


なんて甘い考えをもっていたのだが、ふとHDDの容量をみると残り数G..
過去数年のデジカメの写真やらビデオの動画やら。最近は1つ1つのファイルの容量は増えるばかりで、HDDのおなかは常に満腹状態だ。

そこで、PCを買い換えてHDD容量を増やすことも考えたが、Windows7が出たばかりの今、安いPCに飛びつくのは得策じゃないと考え、外付けHDDを選択した。

選んだのはバッファローのこれ↓。




我が家のPCは200GのHDD容量しかないのと、HDDはこれからも値は下がることを考えれば、当面500Gもあれば十分だ。さて、この製品には簡単バックアップソフトなるものがついていて、一旦フルバックアップをやって、その後は差分バックアップもできる。

とても便利だ。

とりあえずなくなってはまずい写真とビデオ動画、音楽ファイルなどをバックアップしておくこととし、勿論、容量が不足していたPCのHDDとしても使用していく。

0021-10-03

取替優遇算定期間とは

私はNTTドコモの携帯電話を使用しているが、取替優遇算定期間というのがある。これの意味がわからないため、ドコモのHPで調べてみた。

やはりQ&Aにのっている。何なに・・・

取替優遇算定期間とは何ですか?

フムフム、、


って、これじゃ全然わからない。
このAnswerを書いた人間はどういう神経をしているのか・・・解決していないではないか。

あまりにも複雑だから詳細は説明できない、というのが本音だろうが、、もう少し工夫した回答がほしい。

0021-08-22

T shirt と Yシャツ

Podcastを聞いていたら面白い話題があった。

T shirtは英語というのは当然だがYシャツはどうか。実は英語ではないので外国では通じないらしい。では何というかだが、Business shirtとか言う。

ではなぜYシャツというのか。とても英語っぽいのだが、一説によるとwhite shirtを聞き間違えたとか。


思わず電車の中でニヤっとしてしまった。



0021-07-11

TWSNMP

フリーソフト
MIBツリーを見るときに便利。

China telecom is looking at GPON

China telecomがALUのGPON(7342 Intelligent Services Access ManagerFiber-to-the-User (ISAM FTTU) GPON platform)を使用したフィールドトライアルを開始したらしい。

2年程前、彼らはコストがネックでGPONの採用は見送り、GEPONを継続して使用してきた経緯があるが、ここ最近のGPONの価格が下がってきたこともあり、積極的な採用を検討している。

アジアではGEPONが主力だったが、直近6~12ヶ月をみるとGPONにシフトしているらしい。欧米やヨーロッパはGPONが主流、韓国のあるキャリアでも1年前にGPONを導入するとアナウンスしている。

そもそもGPONとはGTC(G-PON Transmission Convergence)フレームを使用したイーサだけでなく、様々なサービスインタフェースに対応できる。ITU-Tが標準化したもの。

一方で今後のアクセスラインはイーサネットで十分だとするIEEEによって標準化されたものがGEPON。

日本では、、、今更国内でGPONという話はないだろうな。

マウス

自宅PCのマウスが壊れた。

一回クリックしただけなのに2回高速にクリックしたように動作する。マウスの設定で直るものではなく、どうやらマウス自体が故障したらしい。

暫定でCiscoからもらったワイヤレスマウスを使用している。

これはELECOMのM-D13URというマウスにCiscoロゴが付いているだけだが、実はこのマウス、モバイルPCを持ち歩く際に大変便利。ワイヤレスというのは勿論だが、可変式であるため、形を変形させてスマートに持ち運べる。

おまけにホイール部にはタッチパネルを採用している為、斬新である。
よく周りから、それなに?へーマウスなんだーっと驚かれる。

しかし、マウスもここまでくれば"マウス"と呼ぶのはどうなんだ?っと思ってしまう。ワイヤレスで尻尾はないし、体はネズミとは言えない形をしている。

0021-06-21

プリンタの買い替え

Canon PIXUS 560iの印刷がかすれ始め、いろいろと対策を実施してみるも回復せず。
仕方なくPIXUS ip2600という最も廉価なプリンタに買い換えた。

最近のプリンタはどうもヘッドの目詰まりをはじめとするトラブルが多い。560iも一度ヘッドを交換しているし、洗浄で目詰まりを直したこともあった。

しかし今回はどうも良くならず、修理も考えたが、一律で8000円から9000円する。

一方でip2600は新品購入で6000円ちょっと。

今は買い替えの方が安いプリンタ。インク代で収入を得ている各社は、本体価格を安くするのはいいことだが、故障->買い替えを助長する価格設定は、物を大事にしなきゃいけない先進国なのに、なんだか違う気がするなぁ。

0021-05-30

ここ最近

Ciscoルータとは全く縁がなく、Ciscoの記事すら目を通していない。もっと言うと、技術的なところから徐々に離れつつある。というかいつまでも技術的な細かい点を自分でやっていられなくなった。まぁ会社内における環境は常に一定ではない。そんなものだろう。

いかに自分の努力で最新の技術に目を光らせておくか。。なかなかできないんだよな、これが。

最近仕事は難しいと感じることが多々ある。
特に人を説得させる、納得させることには自分の説明に論理的な裏づけが必要だし、その一方で人の意見には最大限耳を傾ける必要がある。しかしながら、人の意見や要望を受け入れてばかりでは物事にスピード感が保てない。

要はそのバランスが重要。

トヨタのIQを開発した中嶋氏は「無理を無茶に変える」こんな考えから、このとんでもないコンパクトカーIQを開発に導いたそうだ。無理と考える裏にある固定概念を外せば単なる無茶になる、確かにそうかもしれない。そうは言っても現場にあるルールや固定概念というのは大きな力を持つ。それを変えていく、周囲を説得して実行していく。並大抵のことではなかっただろうことは容易に推察される。

世の中には素晴らしい人が沢山いる。
私も負けてられないな。




0021-05-16

ANA SFCが届いた


ANAプラチナになったことから、申し込んでいたSFCが届いた。

年会費がかかることからそんな価値があるものなのか?と疑問を抱きつつも申し込んだ。
中にはこれを獲得する為に"修行"と称して、週末の度に飛行機に繰り返し搭乗する人もいるというから驚きだ。

私にとってのメリットとしては、

- 空港でのラウンジ利用
-マイルが150%
-アップグレードポイントの発行
-スタアラゴールドメンバー

この程度かな。
ただ、折角なので全ての支払いをこのカードに集約し、マイルを貯めていきたいと考えている。

※写真とこの記事の関連性は1%程度

0021-04-29

アンチウィルスソフトの変更

自宅ではフリーのアンチウィルスソフト AVGを使用していた。
最近8.0から8.5へUpgradeされたのだが、AVGを使い続けて1年以上経過したが、どうも動作が遅いのが不満だった。
CPUはAMD Athlon, 480MB RAMだが、サクサク使用するにはパフォーマンスが不足しているようだ。

そこで、定評があるAvira AntiVir Personalに乗り換えてみた。

これもフリーソフトだが、AVGより軽快に動作するようになった。これはかなりいいかも。


0021-02-18

CCIE 再認定

無事CCIE SP 350-029をパスした。

西新橋にあるピアソンで受験したのだが、こじんまりとしたビルの一室の試験ルームに6台程度の端末が並べてある狭い環境だったが個人的には嫌いじゃない。

さて試験自体はいつものとおりいくつかのPre testの質問を数問答えて開始。試験時間は150分。

試験自体はさすがにSP、R & Sとは異なり、VPNに関連する問題が大半を占めWANやセキュリティなどが出題。IS-ISに関連した問題が出るところもR & Sとは違うところ。

仕事柄この辺りは常に触れている技術でもあるので、それほど難しく感じなかった。

結果は、かなりのハイスコアでパス。

その内、間違えた問題も明確に判っており、ほぼ完璧なテストであった。間違えたものは、正直それほど難しい内容ではなかったのだが、全くノーマークの技術で、とっくに記憶に残っていないものだった。。少し反省。

ということで、CCIE R & Sを取得しているホルダーは、再認定する際、R & Sに飽きてきたら別のトラックの筆記試験にトライしてみるのも面白い。多くの知らないことを勉強することになるし、忘れていた技術を再確認する機会でもある。

さて次はラボか。。

なんてことにはならないのだが。

0021-02-16

結果が重要ではない、重要なのは努力である。

今日、こんな言葉を見かけた。
確かに一理ある言葉だが、私はこれを鵜呑みにしない。

「結果が全て」という世の中なのだから。

しかし逆の見方をすれば、
結果を出している奴は努力もしているのも事実だ。

「努力したが結果が出ない」

それは努力が足らんと言われて終いだ。

頑張ろう。

0021-02-15

ハンドルネームって・・

よくいろんな書き込みやBlogでハンドルネームという言葉を耳にするが、これは和製英語。

昔、トラックに乗っているドライバーが無線でハンドルネーム(トラックのハンドルという意味)を使って交信していたことから、これがネットの自分の名前の代わりに使う言葉として浸透したというわけだ。どうやらこれもWikiによると1説に過ぎないようだが。

Wiki

そんなことはどうでも良いが、来週CCIE SPの筆記を受験する予定だ。

0021-02-04

CCIE SP 350-029を予約

しました。

久しぶりの筆記試験だが、いつのまにCiscoの試験はピアソンVUEに集約されていた。アカウントがないので早速アカウントを作成。

350-029は消費税込みで44100円。

高い!

そもそもCCIE Writtenは$350。この円高の時になぜ昨年の中頃に設定された価格が維持されてるんだ、と嘆きたくなる。もっと定期的な価格の適正化を図って欲しい。

しかしピアソンVUEは、グローバルに展開している。日本からでも海外の受験会場を予約できる。いっそ米国出張時についでに受けてこようかとも思ったが、今のところ出張計画もない。韓国で受けてみようかとも思ったが、そんな暇がない。なんとかドル建てで払うことができないかと調べていたら、どうやらアメリカンエキスプレスだとドル建てで支払ができるらしい。そうならアメリカンエキスプレスのカードを作るか!っと調べたら、年会費が高い・・・・。そんなにステータスのあるカードだったとは。。。

ということで泣く泣くカード決済をした。アメリカンエキスプレス以外は円建て・・・

仕方がない。

さて、受験日も決めたところで気合が入る。

なんせ44100円のテスト。落ちるわけにはいかない。

※CCIEの受験費や維持費は会社が負担しない。スキルを向上させるには、会社として、特にCCIEのような高額な受験費用で、かつ即戦力となるベンダー資格には積極的に補助すべきだと思うのだが。。

0021-01-25

CCIE R & S ラボ試験とCCIE筆記試験が変更

ちょっとした変更があるようですね。

Updates to the CCIE Lab and Written Exam Question Format and Scoring
Effective February 1, 2009, Cisco will introduce a new type of question format to CCIE Routing and Switching lab exams. In addition to the live configuration scenarios, candidates will be asked a series of four or five open-ended questions, on the computer screen, drawn from a pool of questions based on the material covered on the lab blueprint. No new topics are being added. Candidates will also see two other changes to the CCIE written exams. Effective February 17th, 2009, candidates will be required to answer each question before moving on to the next question. In other words, candidates will no longer be allowed to skip a question and come back to it at a later time. Finally, there will be an update to the overall score report. The overall exam score and the exam passing score will now be reported on a scale from 300-1000.
 

簡単に言うと、ラボ試験では試験時にラボの問題とは別に4つまたは5つの質問に解答しなければならないということ。open-ended question、つまり自由回答なので選択式ではないということになる。勿論、英文で回答しなきゃならないのかな? 少なくてもラボのプロクタへ口頭で回答する必要はなさそう。これがラボのスコアへどう影響するのかはわからないが以下のQ&Aを見る限り少なからずの影響はあるということになる。2009年2月1日からの実施。

Do the short answer questions affect my overall CCIE lab exam score?
Yes. All sections on the exam and their results are taken into account when determining the overall exam score.


筆記についても2つ変化がある。
まずは今まで試験途中に戻ることができたが、これが不可に。
もう1つはスコア方式が異なり、300~1000のポイントスコアになるようだ。これらは2009年2月17日から適用。

How do you score your Cisco certification exams?  
Cisco Career Certification exams scores are based on a point scaling system that is widely used in the industry. Your score can fall within a point scale of 300 to 1000 points. You are automatically awarded 300 points for beginning the test and can score up to 1000 points if you answer every question correctly on the exam. Please note that the specific number of points awarded to a given question varies on each of our different exams. 

少しずつ変化があるCiscoの試験。ちゃんとNewsを見ておかないと置いていかれるなぁ。

0021-01-24

CCIE 2回目のRecertはCCIE SPに

してみる。

エンジニアにとって、会社組織の中で上に上がるにつれ技術を維持・向上していくというモチベーションを維持していくことが課題になってくる。

少しだらけ気味の自分に活を入れる為にあえて別のトラックの筆記試験を受けることにした。

Blueprintを睨みつつ何を勉強したらよいのか悩むのだが、まずはとっつきやすいAToMからかな。

0021-01-18

FOMA用USB充電ケーブル

今日はFOMA用のUSB充電ケーブルを探しに近所の100円ショップへ。

今はあるんだなぁ。こんな便利なものが100円で。

会社用に1つ購入。
ちゃんと充電も開始されたし、これは便利。

0021-01-17

SH706i

携帯の機種変更をした。

実に4年ぶり。
なんせN505isからの変更だから、今までmovaだったわけで・・・
カメラは壊れているし、メールで受信する写真やデコキャラさえも壊れて読み込めない状況。

「せっかくデコメール送ったのに・・」

って言われる始末。
こんな化石のような携帯を持っている人は周りを見てもいない。
それでも十分だと思っていたのだが、先日の友人のメールが長すぎて読めなかったのは流石にショック。デコレーションが見れないのは我慢できるが、メールでコミュニケーションさえ十分にとれない端末は流石に使えない。

ということで機種変更することにしたのだが、問題はどの機種にするか。

私はドコモユーザで、キャリアを変えるつもりはない。
そうすると今はPrimeシリーズとかStyleシリーズとかいろいろあるが、どれも4万~6万する。それ程いいデザインもない。強いて言えばLG電子のL-01Aが気に入ったぐらい。

携帯にそれほど価値を見出していない私は(今までは!)モバイルPCの方が安いじゃねぇか・・・ってなる。

そこで選んだのは2008年7月にリリースされた706iシリーズだ。ソフトバンクのiPhoneフィーバーの影に隠れてドコモの7シリーズの戦略は実に注目を集めなかったのだが、その中でも評判がいいのはSH706i。

ということでヤマダ電機で機種変更。15000円ぐらいだったか。ドコモのポイントを使って最終的には12000円ぐらい。

初めてのFOMA端末。流石に時代が違いすぎる。3.6Mbpsの通信速度。うちのADSLより速い(汗)。
少し携帯端末を見直す機会になった。

ちなみにiPhone風にきせかえしてみた。(全くの邪道だがね)



ダウンロードは以下から。
http://nttdo.com/docomo/c-board.cgi?cmd=one;no=675;id=